まず覚えるのはこれ!
ちなみに臨床では
心拍出量をCO:cardiac outputっていう
cardiac =心臓
output =アウトプット = 拍出
おー簡単
大人の1回拍出量は約70ml
心拍数が60回だった場合の心拍出量は…
心拍出量(CO)=70ml×60回=4200ml
ということ
そして、1回拍出量は3つの要素で決まる
①前負荷 ②後負荷 ③心収縮
前負荷
①前負荷
心臓に返ってくるときの負荷
前負荷があがるとは・・・?
循環血液量がふえると心臓に返ってくる血液量がふえる
=心臓に返ってくるときの負荷↑
=前負荷↑
輸血・輸液=前負荷↑
前負荷がへるとは・・・?
1)循環血液量がへると心臓に返ってくる血液量がへる=前負荷↓
2)循環血液量は変わらないけど心臓が上手くはたらいていない(心不全)
=血液がうっ滞している=心臓に返ってくる血液量がへる=前負荷↓
脱水・出血・利尿薬・心不全=前負荷↓
後負荷
②後負荷
心臓から大動脈に血液を送るときの負荷
たとえば、
大動脈が指でギュッと挟まれていたら
心臓は血液を送りにくい
このギュッとされていることを末梢血管抵抗という
後負荷があがるとは・・・?
末梢血管抵抗があがる=めっちゃギュッとされる=血管が収縮
=心臓は血液を送り出しにくくなる=後負荷があがる
後負荷があがると心臓は血液を送れなくなる=心拍出量はさがる
末梢血管抵抗の上昇・動脈硬化・血管収縮薬=後負荷↑
後負荷がさがるとは・・・?
末梢血管抵抗がさがる=血管が拡張
=心臓は血液を送りやすくなる=後負荷がさがる
末梢血管抵抗の低下・血管拡張薬=後負荷↓
心収縮力
③心収縮
心臓がどれだけ血液を送り出せているか
これは心エコーでチェック
・visual EF(ejecton fraction:駆出率)
visual = ビジュアル = 見た目で
EF = 駆出率 =どれだけ出ているか
EFが駆出率ってことは必ず覚えておくこと
基本、左心室の駆出率(LVEF)をチェックする
L=左
V=心室
LVEF=左室駆出率
めっちゃ簡単w
左室駆出率の求め方はこちら
看護師はぶっちゃけ求め方よりも
これが正常なのか異常なのかを判断して
じゃあ、どうするかがめっちゃ大事
ってことで
LVEFが低下=心臓がわるい
ということはイメージできたと思う
しかし、問題はここから
実はLVEFが正常でも
心不全を発症しているが人がみつかっている
???
ということで
この解説はまた今度
ここまで頑張った自分に拍手👏